よくある質問
Q & A
よくお客様からご質問のあることについて、お答えします。
こちらに書かれていないご不明点は、お気軽にお問い合わせください。
- 
はじめて解体工事を頼むので不安です。 
- 
解体工事を行うことは人生で何度もあるものではありません。解体工事に不安や疑問をお持ちの方も多いものです。 エコスタッフでは、はじめて解体工事をお考えのお客様にもご安心いただけるよう、現地調査からお客様が納得頂けるまでお見積り、工事の流れなど丁寧に対応・説明させて頂きます。 
- 
エコスタッフの施行エリアは? 
- 
当社は新潟県ほぼ全域をはじめ、長野県北信地区も施工エリアとさせていただいております。その他の地域のお客様はお問い合わせください。 
- 
見積もりしてもらうのに現場調査は必要ですか? 
- 
解体工事は、現場の状態によって解体方法や手間が違ったり、家屋の解体ひとつとっても現場を確認せずに見積もりをお出しするのは大変困難です。 
 後々トラブルにならないためにも、現場調査をさせていただいております。
 他業者と相見積もりしていただいても構いませんので、安心して見積もりをご依頼ください。(現状確認が困難な場合は資料提出でも可能です)
- 
近隣の挨拶はどうしたらよいですか? 
- 
おまかせ下さい。工事前に当社の工事担当・営業担当がご近所を回りご挨拶します。 
 お客様が一緒に同行していただくことも可能です。なお、工事中のご近所からの苦情・質問にも丁寧に対応していきますのでご安心ください。
- 
解体工事のついでに不用品の回収もしてもらえますか? 
- 
はい。規定の処理費用はかかりますがご不用品の回収も承っております。 
- 
廃棄物の処理は適切にされていますか? 
- 
はい。当社では、特に廃棄物処理に関して気を配っています。 
 マニフェストを発行し各廃棄物は品目ごとに適切な処理場に運搬し処理しています。
- 
追加料金が発生することはありますか? 
- 
基本的に工事前に現地調査をさせていただければ、追加料金が発生することはありません。 
 追加料金が発生する時は、お見積り段階で現地調査がないなどが原因で情報が少ないケースや工事途中での追加で新規作業依頼が発生するケースです。
- 
解体工事の後はきれいになりますか? 
- 
はい。きれいになりますのでご安心ください。 
 不足土に伴う埋戻し工事やアスファルト舗装・砕石舗装・盛土・鋤取り・土止等は別途料金になります。ご相談下さい。
- 
解体後の手続きは何があるのですか? 
- 
解体工事終了のご確認をお願いしております。 
 また解体工事終了後、建物滅失登記申請に必要になる弊社の印鑑証明・代表者事項証明書(資格証明)・建物滅失証明書をお渡しいたしますので、ご本人様が法務局で手続きなさるか、土地家屋調査士や行政書士に登記申請を依頼(有料)されることをお勧めします。


